外来(1日目) ― 2007/04/23
WBC: 5.6 Hb: 6.6 PLT: 8.2 CRP: 5.15
今日は退院して初の外来。
10:30にE先生の予約で、30分前に採血の予定になっている。
あーちゃんが貧血気味なので、まずあーちゃんの席を確保して座らせて、その間に手続きする。
採血までに40分ほど待ち、終わると血液内科の診察室前で待つ。
採血が10:45分くらいだから、診察も遅れるね。
次々と人が呼ばれるが、あーちゃんの番はまだである。
もう12時過ぎた。そろそろかな?また別の人...。
このD病院では、自分の番になるまであと何人いるのかの情報がない。
受付に行って、あと何人か聞かなきゃわからないのである。
「受付にあと何人くらいか、聞いてこようか?」
「いいよ、そろそろでしょ!」(不機嫌になっている)
不機嫌のボルテージが高くなってきているなぁと思っていると、12:50にやっと呼ばれた。
診察室に入ると、先ほどの不機嫌はどこへやら、E先生に愛想良く答えている。
「薬を飲むとちょっと胃がチリチリします。」
「治療についての話なんですけど、どうも家族が話を避けているみたいなんですよ。」
(別に避けているんじゃないよ。あーちゃんがまだ考えていないっていうから、せかしちゃいけないと思って聞いてないだけなのに。)
E先生は、
「じゃあ、胃の粘膜を保護する薬、出しときましょう。」
「ふーん、それは困ったねぇ。ご家族でよく話し合わないとね。」
(採血データを見ながら)「うーん、栄養が足りないね。これだと治療のための体力がないな。」
(えっ!)
「じゃあ、来週にでも輸血しましょうか。」
(えっ、来週!今日輸血だと思って我慢して来てるのに。)
「先生、今日は大丈夫そうに見えるんですけど、先週の土曜日から、横になって会話してるだけで、息切れしてたんですよ。
輸血は来週で本当に大丈夫ですか?」と口をつっこむ。
「うん、まだ死なない。あっ、今日月曜日か。そしたら、明日でも明後日でもいいですよ。」
「先生、今日はだめですか」とあーちゃん。
「いいけど、今からだと時間かかるよ。」
「じゃあ、明日でいいです。」
この日は交叉血を取って終了。
この後も終始2人でイライラ。
長時間待ったのと、お腹がすいてるのと、処方箋の薬を取り扱っていない薬局(D病院の真ん前なのに)があり、薬局を回ったりしたせいだ。
今日は退院して初の外来。
10:30にE先生の予約で、30分前に採血の予定になっている。
あーちゃんが貧血気味なので、まずあーちゃんの席を確保して座らせて、その間に手続きする。
採血までに40分ほど待ち、終わると血液内科の診察室前で待つ。
採血が10:45分くらいだから、診察も遅れるね。
次々と人が呼ばれるが、あーちゃんの番はまだである。
もう12時過ぎた。そろそろかな?また別の人...。
このD病院では、自分の番になるまであと何人いるのかの情報がない。
受付に行って、あと何人か聞かなきゃわからないのである。
「受付にあと何人くらいか、聞いてこようか?」
「いいよ、そろそろでしょ!」(不機嫌になっている)
不機嫌のボルテージが高くなってきているなぁと思っていると、12:50にやっと呼ばれた。
診察室に入ると、先ほどの不機嫌はどこへやら、E先生に愛想良く答えている。
「薬を飲むとちょっと胃がチリチリします。」
「治療についての話なんですけど、どうも家族が話を避けているみたいなんですよ。」
(別に避けているんじゃないよ。あーちゃんがまだ考えていないっていうから、せかしちゃいけないと思って聞いてないだけなのに。)
E先生は、
「じゃあ、胃の粘膜を保護する薬、出しときましょう。」
「ふーん、それは困ったねぇ。ご家族でよく話し合わないとね。」
(採血データを見ながら)「うーん、栄養が足りないね。これだと治療のための体力がないな。」
(えっ!)
「じゃあ、来週にでも輸血しましょうか。」
(えっ、来週!今日輸血だと思って我慢して来てるのに。)
「先生、今日は大丈夫そうに見えるんですけど、先週の土曜日から、横になって会話してるだけで、息切れしてたんですよ。
輸血は来週で本当に大丈夫ですか?」と口をつっこむ。
「うん、まだ死なない。あっ、今日月曜日か。そしたら、明日でも明後日でもいいですよ。」
「先生、今日はだめですか」とあーちゃん。
「いいけど、今からだと時間かかるよ。」
「じゃあ、明日でいいです。」
この日は交叉血を取って終了。
この後も終始2人でイライラ。
長時間待ったのと、お腹がすいてるのと、処方箋の薬を取り扱っていない薬局(D病院の真ん前なのに)があり、薬局を回ったりしたせいだ。
このブログで記述している内容は、あーちゃんの症状・状態によるものです。
患者さんや担当医師によっては、異なる場合があると思われますので、
ご注意ください。
最近のコメント